損をしない行動原則

このサイトでは、仕事や私生活で損をしてしまわないように、行動原則について書いています。

季節

子供の雪遊びの種類は?長靴がNGな理由とおすすめグッツはこれだ!

投稿日:


冬の寒い時期、雪が降ろうものなら子供のテンションは最高潮!
子供は泥が混ざるような少ない雪でも、無理やり小さなかまくらや雪だるまを作って雪遊びを楽しみます。四季がはっきりしている日本では、この時期にしか見ることがききない景色や体験がたくさんあります。

風邪を引かずに楽しく雪遊びをするためにも正しい服装と、遊び方の正しい知識を身に着けたいものです。そこで今回は、雪遊びの種類や、風邪対策について、また、雪遊びがさらに楽しくなるおすすめグッツをご紹介していきます。
  



子供の雪遊びの鉄板はこれ!経験させたい種類はどれ?

・かまくら
もともとは積み固めた雪をくり抜いて作った雪の家の中に祭壇をもうけ、神様を祀る行事だったが、現代では雪の家の中でもちを焼いたりして楽しむことを「かまくら」と言います。また、雪の家そのものを「かまくら」とも呼びます。
作り方は、まず雪の上に作りたいかまくらの広さを丸くか囲み印をつけます。そして、その印を付けた所に希望の高さに積み上がるまで雪を集めます。ポイントは積み上げる時に水などをかけながら固めて行くことです。そうすることによって頑丈なかまくらに成長します。最後に正面から内側に掘っていきます。出来上がりの形をイメージしながら堀りかためていき完成になります。

・雪合戦
雪があればどこでも簡単にできるので、特に準備することなくはじめられます。まるく固めた雪玉を相手に向かって投げる単純な遊びですが、奥が深いです。危険が伴う場合があるので、ルールをしっかり決めて遊びましょう。雪玉は専用の雪玉づくり器を使うとかなり便利です。きれいな丸い雪玉を誰でも簡単に作ることが出来ます。

・ゆきだるま作り
1.まずは雪を手で丸めて小さな雪玉を作り、それを雪の上でコロコロ転がしてだんだん大きくする。
2.体になる大きめの雪玉と、頭になる少し小さめの雪玉を作り、重ねます。
3.枝や野菜など身近な材料を使って顔をつくって完成です。

・雪うさぎ
1.雪を楕円形になるように固め、片側を少しとがらせる。
2.葉っぱを耳に見立てて付けて、小石や南天の実を目に付ければ完成です。
ポイントは固めやすいほどよい硬さの雪で作ることです。あまりにさらさらしていると完成した後に形が崩れてしまうかもしれません。

子供の雪遊で長靴はNGって本当?スノーブーツとの違いは?





外での雪遊びによって風邪を引かないようにするためには、
子供は特に大きな血管が集まっている3つの首=「首・手首・足首」を冷やさないことが重要なので、ここを暖められる服装をしましょう。特に足元は雪で大変冷えます。

ですから、靴の中に雪が入らないように注意します。
長靴は雪の侵入を防ぎ、防水性に優れて入るものの、防寒対策としてはあまり効果を発揮しません。その点スノーブーツは防水・防寒対策に優れており、滑り止め対策も施されているので、雪遊びする時は、是非、スノーブーツを履かせてあげてください。

子供の雪遊びグッツおすすめ5選!これを使えば楽しさUP!

子供の雪遊びは、雪合戦や、雪だるま作りなど、雪だけでも楽しめるものがあますが、更にそこへ雪専用のグッツを使うことで楽しめる雪遊びも加わることで、雪遊びの時間が更に充実したものになります。
そこで、ここではおすすめ雪遊びグッツ6選をご紹介致します。

・ソリ
定番中の定番ですが、子供の雪遊びでは欠かせないアイテムです。最近のソリは非常に軽くて子供でも問題なく持ち運びができて、低価格で購入することが出来ます。

・スコップ
子供でもプラスチック製であれば安心できますね。子供の雪遊びには雪を集めるものがメインになるますので、このアイテムがあれば作業の効率アップで誰よりも早く多くの雪を集められるでしょう。

・ビリボ
不思議な形をしていて想像力を掻き立てられそうです。すっぽりと中に入ってクルクル回ったり、雪をいっぱい貯めて運んだりと、使い方はさまざまです。軽いし、色がカラフルで色々あって複数あってもいいですね。

・Besthomelife 雪玉づくり
これがあれば簡単にきれいな丸の雪玉が作れます。雪合戦の時は大活躍です。これがあれば、さくさく雪玉がつくれて投げるより、作る方に夢中になってしまいそうです。

・ヘルメット
やっぱり安全第一です。雪合戦の時や、ソリで滑るときなど、安全対策は非常に重要です。非常に軽いですから、被っていても気になれず、遊びに集中できます。

・手袋
雪遊びの時は、防寒・防水の機能は必須と言えます。子供は遊びだすとすごい集中力でしもやけになるまで、我慢して遊んでしまいますので、必ず手袋をつけさせましょう。手首の部分が長いタイプのものがオススメです。なかなか雪が入ってきません。

まとめ

いかがだったでしょうか?この記事を参考に、子供が風邪を引かないように気をつけながら雪遊びを楽しませてあげてください。また、子供と約束事を確認するようにしましょう。正しい服装、正しい遊び方の確認を怠るべからず。
雪遊びで子供と冬を満喫してください!



-季節
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

冬至にゆず湯に入るのはなぜ?この日に外せない食べ物と太陽との関係とは?

12月になると街中がクリスマスムード一色ですが、 そんな中でも冬至が近づくと、かぼちゃやゆずを買って家路につく姿が多く見られます。 これは昔から続くある風習が受け継がれているからですが、 あなたはこの …

5月の旬のお魚とお野菜をご紹介!この時期はあのお魚がやってくる!

5月は大地の力強さや、美しさを強く感じる月です。 緑の若葉が太陽の光を受けて輝くこの時期になると、 海の魚も海岸に近づいて餌を食べたり、卵を生んだりします。 そんな海の魚の中で、とくに旬いとえる魚をご …

野菜と果物の違いってなに?8月のある果物の逸話と野菜をご紹介!

8月。ジリジリと輝つける日差しにセミの合唱! 夏真っ盛りですね。大人はついつい日陰を探しながら歩いてしまいますが、 子供は太陽の下で大はしゃぎですね。 私も子供の頃は1年で一番8月が好きでした。 とこ …

虹は太陽の反対側に出来る!光を利用した虹の作り方をご紹介

虹は雨上がりなどに現れる光の帯です。 日本では、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫が虹の色とされています。 夏は夕立が多いので、雨上がりなどに、大きな虹を見ることが出来ますが、 噴水、水まきなどでも、小さな虹 …

小寒の意味と寒の入りとは?挨拶の方法と寒中見舞いの書き方をご紹介!

日本の伝統文化には日本ならではの「季節の挨拶」があります。 しかし、最近は使い方がよく分からないといった理由で敬遠してしまう人が多いようです。 そこで、今回はいくつかある季節の挨拶の内、小寒、つまり「 …