損をしない行動原則

このサイトでは、仕事や私生活で損をしてしまわないように、行動原則について書いています。

「 日本文化 」 一覧

重陽の節句の由来とは?秋の実りに感謝する祭りと、菊で長寿を願う

あなたは、お気づきでしょうか?1桁奇数月のゾロ目となる日は何かしら大きな行事があるということに。1月1日はお正月、3月3日はひな祭り、5月5日はこどもの日、7月7日は七夕、9月9日は・・・さて、何の日 …

お歳暮は年末の贈り物!塩魚の由来と、お中元の違いとは?

2019/10/31   -日本文化
 ,

贈り物というと、まずお中元やお歳暮が思い浮かびます。今ではなかば形式化した習慣になっていますが、そもそもこれら贈答の習慣も、日本特有の信仰心に端を発しています。 今回は、深い思いが込められた贈答品につ …

大晦日の過ごし方で開運?年越しそばを食べる理由と除夜の鐘の意味とは?

大晦日には除夜の鐘が鳴る、年越しそばを食べるなど、 当たり前のように行なわれていますが、あなたは、その意味をご存知ですか? なぜ、大晦日には除夜の鐘を鳴らし、年越しそばを食べるのか? その意味を理解し …

正月事始めの煤払いと松迎って何?歳の市と羽子板市はどんな所?

2019/10/06   -日本文化
 ,

冬至を過ぎたら、そろそろお正月の準備の開始です! 大掃除で家の中を綺麗にし、お正月飾りやおせちの準備をします。 毎日慌ただしく動き回りながら1年の出来事を振り返ったり、 来年の抱負を考えてみたり・・・ …

お正月遊び福笑い、骨牌(かるた)、羽根つきの由来と遊び方をご紹介

2019/09/28   -日本文化
 ,

昔は今と違い、三が日はどこのお店もお休みでした。 ですから昔の子供達の娯楽といえば、かるたや凧あげやこま回しなどで、 毎年のように家族対抗で没頭して遊んでいました。 今どきはスマホがありますし、新しい …