2月が28日なのはなぜ?あなたはこのように考えたことはありませんか?
ほかの月は30日か31日なのに、どうして2月だけ短いのでしょう?
実は2月は「ずれ」をなおすために必要な、重要な月でもあるんです。
「うるう年」4年に1度の年ですが、このうるう年とも関係してきます。
短い月、2月について詳しく解説していきます。
2月が短い理由とは?ローマという国が原因?
今使われているカレンダーのもとは、2700年ほど前の古代ローマでできました。
ローマでは、1年を10ケ月として3月が年のはじめとなる暦を使っていました。
3月から30日と31日の月を交互にして、1年の最後の月だった2月の日数で、
1年が365日になるように調整していました。調整すると2月は29日になります。
では今はなぜ28日なのでしょう?それは当時の王様だったアウグストゥスという王様が、
自分の生まれた8月が30日だったことが我慢できず、
8月も31日にしてしまったため、2月をもう一日減らして28日にしました。
その後、エジプトの太陽暦にならって暦が変えられていき、
11番目の月と、12番目の月が加えられ、現在に至ります。
2月が29日まであるのは4年に1度のうるう年
2月は28日までと短いですが、4年に一度、29日まである年があります。
そう「うるう年」です。ではなぜうるう年があるのでしょう?その理由をご説明します。
一年は、地球が太陽を公転する、つまり太陽を一周するのにかかる時間です。
一年たつと同じ陽気、同じ季節になるのは一年たつと同じ場所に戻ってきたということです。
地球が太陽を一周するのに、だいたい365日かかります。
だから、1年は365日なのはだれもがご存知だと思います。
注目すべきは、このだいたい365日のだいたいです。正確ではないのです。
およそ365日と6時間です。そのため、1年を365日とすると、毎年6時間ずつずれていきます。4年で24時間、つまり1日ずれることになります。
ずれをそのままにしておくと、カレンダーと季節がずれていくことになるますよね?
そこで、4年に1度、2月を1日増やす「うるう年」で、そのずれを直しているんです。
うるう年がない年もあるって本当?
一年はおよそ365日と6時間です。そう、およそです。ぴったりではありません。
1年の時間を詳しく見てみると、365日と5時間49分です。
6時間より11分短いのです。
わずか11分でも、積み重なると、2000年で15日ずれてしまいます。
そこで、400年に3回うるう年をなくし、ずれを直しているんです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
暦や時間という概念は人間が決めたものです。
公転などの宇宙の法則とのずれの帳尻合わせのための「うるう年」ということですね。
ちなみに、1日は24時間ちょうどではありません。
1日は正確には23時間56分04秒ですが・・・。興味があり方は調べてみては?