損をしない行動原則

このサイトでは、仕事や私生活で損をしてしまわないように、行動原則について書いています。

行事

お彼岸のおはぎとぼたもちの違いって何?なぜおそなえするの?

投稿日:


無くなった人をしのび、祖先のお墓参りなどを行うお彼岸は、
春と秋、年に二度ある年中行事です。
それぞれ「春分の日」と「秋分の日」を中心に前後3日間、計7日間がお彼岸となります。
ところで、お彼岸におそなえするおはぎと、ぽたもちはいったいどこが違うのでしょう?
おそなえする理由は?今回はそんなおはぎとぼたもちの疑問にお答えしていきます。
  



お彼岸のおはぎとぼたもちの違いって何?

9月23日頃は、昼と夜の長さがいっしょになる秋分の日です。
秋分の日は「祖先をうやまい、無くなった人のことを思う日」とされています。
お彼岸では、お墓や仏壇に、おはぎやぼたもちをそなえて、ご先祖様の供養をします。

ところで、おはぎと、ぼたもちはどんな食物か知っていますか?
どちらも、もち米を潰したものを丸めて、あんこやきなこで包んだものです。
いったいどこが違うのでしょう?

漢字で書くと、おはぎは「お萩」、ぼたもちは「牡丹餅」です。
萩(ハギ)も牡丹(ボタン)も、花の名前です。

ハギは、秋のお彼岸の頃に花を咲かせます。
また、ボタンは春のお彼岸の頃にはなを咲かせます。

昔の人は、お彼岸でおそなえする食物に、それぞれの季節に咲く花の名前を付けました。
それが、おはぎとぼたもちです。つまり、この2つは、同じ食べ物の名前なのです。

ただ、おはぎより牡丹餅の方を大きめに作ることもあります。
これは、ハギの花よりボタンの花のほうが大きいためだと言われています。

また、お萩は皮がついた「つぶあん」、
牡丹餅は皮を取った「こしあん」で作ることが多いようです。

あんこは、アズキから作ります。アズキは秋に収穫するのですが、
春になると、皮が固くなってしまいます。

だから秋に食べるおはぎはつぶあん、
春に食べるぼたもちは、こしあんになったと言われています。

お彼岸のおはぎをそなえるのはなぜ?





昔から、アズキの赤い色には、ふりかかる悪いことを取り去る力があると考えられてきました。また、春は作物の種をまく季節、秋は収穫の季節です。

その季節に、もち米で作った食べ物をご先祖様にそなえることで、
春には豊作をお祈りし、秋には収穫に感謝するという意味が込められています。

アズキはお祝いの時に食べる赤飯にも使われますね。
これも、邪気を払い、魔除けの意味が込めれれているため、
お祝い事の席で振る舞われるようになったそうです。

まとめ

日本は、古来より「見立て」を食べ物に採用してきました。
代表的なものに、おせち料理がありますね。
一つ一つに様々なものを見立てることで、思いを料理に込めています。

「おはぎ」や「ぼたもち」も一見同じようで、それぞれ違うものに見立てられています。
その食べ物にどんな思いが込められているのか?

知るか、知らないか次第で、食事の効果が変わってくるのは、なんとなく想像がつくと思います。作り手に対してもそうですが、日本ならではのエネルギーのこもった食べ物をぜひ感謝しながら食べましょう。



-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

バレンタインデーはなぜチョコ?女性から渡す理由は?なぜ2月14日?

2月14日はバレンタインデーですが、 なぜチョコを渡すのか考えたことはありませんか? もっと言うと、なぜ2月14日なのか?女性から渡す理由など、 だれしもが1度は考えたことがあるのではないでしょうか? …

父の日のプレゼントのおすすめは手作りで!お父さんに感謝の気持ちを伝えよう!

「母の日」にくらべて、ないがしろにされがちな「父の日」。 シャイなお父さんのリアクションの薄さにやりがいを感じない、 などいくつか理由があるようですが、やはり感謝の気持ちが第一。 今回は、お子さんが「 …

お年玉を親戚にあげるときの相場は?何歳〜何歳までで範囲はどれくらい?

お年玉を親戚にあげる時に、『この時期の子供はどれくらいが相場なんだろう・・・?』と考えてしまう方は多いと思います。そして、何歳〜何歳まであげるべきで、親戚といっても範囲はどれくらいだろうとか。しかも「 …

土用の丑の日にうなぎなのはなぜ?由来は?海生まれ川育って本当?

暑さで食欲減退気味のこの頃、楽しみなのが「夏の土用の丑の日」です。 年々価格が高騰傾向にあるうなぎですが、 この日だけはちょっと奮発してしまいますよね? 栄養たっぷりのうなぎを食べると、夏バテもどこか …

酉の市は酉の日に行うお祭り!福を呼ぶ熊手を買ってみよう!

酉の市は11月の酉の日に行われるお祭りです。 ◯◯祭りとは言わない少し変わったお祭りですが、 昔から思いが込められた大切なお祭りです。 いったいどんな思いが込められたお祭りなのでしょう? 今回は酉の市 …