損をしない行動原則

このサイトでは、仕事や私生活で損をしてしまわないように、行動原則について書いています。

行事

父の日のプレゼントのおすすめは手作りで!お父さんに感謝の気持ちを伝えよう!

投稿日:


「母の日」にくらべて、ないがしろにされがちな「父の日」。
シャイなお父さんのリアクションの薄さにやりがいを感じない、
などいくつか理由があるようですが、やはり感謝の気持ちが第一。

今回は、お子さんが「父の日」に手作りで何をプレゼントすればいいかや、
お子さんに「父の日」をどう説明すればいいかを詳しくご説明していきます。
  



父の日のプレゼントのおすすめは手作りで!お父さんに感謝の気持ちを伝えよう!

母の日のプレゼントと言えばカーネーションですが、
父の日には何を送ればいいのでしょう。

アメリカでは、白いバラが父の日のシンボルとなっています。
「ドット夫人がお父さんのお墓に白いバラをお供えしたから」と言われています。

日本では、白いバラを贈る習慣は広まっていません。
ありがとうの気持ちを伝えられれば、形は何でもかまいません。

まずは、いつも家族のために働いているお父さんに、
「ありがとう」と伝えましょう。

ネクタイやシャツなどの衣料品や、
うなぎやお酒などの食料品などを贈る人が多いようですが、
子供の場合、そうはいきませんよね。

ですから、子供の場合は、似顔絵や手紙などをかいてプレゼントすると、
きっとお父さんも喜んでくれるでしょう。
肩をもんであげるのも良いかもしれませんね。

家族で協力して、お父さんの好きなごちそうを作るのも良いかもしれません。
父の日が近くなったら、みんなでどんな事ができるか、
相談してみましょう。

父の日を子供に分かりやすく説明


5月の第2日曜日に迎えた「母の日」から1ヶ月あまり。
6月の第3日曜日は、お父さんに「ありがとう」を伝える「父の日」です。




父の日の発祥は1910年(明治43年)、母の日と同じアメリカで生まれました。
父の日を始めたのは、アメリカのドットという女の人です。

ドットは子供の頃、お母さんを早くに亡くし、
お父さんに育てられました。
ドットのお父さんは、一人で6人の子供を育て上げた後、
若くして亡くなっています。

そして、末っ子だったドットが「母の日があるのだから、父に感謝する日も作りましょう」と呼びかけて始めたのが、父の日です。

ドツトのお父さんの誕生日が6月だったので、
最初の父の日は6月19日に行われました。

アメリカでは、父の日も、母の日と同じように、国民の祝日になっています。
日本でも、30年ほど前から広まり、
お父さんの似顔絵や作文のコンクールなどが行われています。

まとめ

いかがだったでしょうか?
感謝の気持は素直な気持ちが大事です。
メッセージや手紙を書くときに、なかなか書き出せない時は、
元気な文字で、素直な気持ちで感謝の気持を表現しましょう。
その気持はきっとお父さんに伝わるはずです。



-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

小正月に小豆粥を食べるのはなぜ?どんどん焼きを行う意味と由来とは?

「小正月」という日が1月15日にあります。 この日は一体どんな行事がある日なのでしょうか? 今回はこの「小正月」についてご紹介していきます。 関連

お年玉を親戚にあげるときの相場は?何歳〜何歳までで範囲はどれくらい?

お年玉を親戚にあげる時に、『この時期の子供はどれくらいが相場なんだろう・・・?』と考えてしまう方は多いと思います。そして、何歳〜何歳まであげるべきで、親戚といっても範囲はどれくらいだろうとか。しかも「 …

酉の市は酉の日に行うお祭り!福を呼ぶ熊手を買ってみよう!

酉の市は11月の酉の日に行われるお祭りです。 ◯◯祭りとは言わない少し変わったお祭りですが、 昔から思いが込められた大切なお祭りです。 いったいどんな思いが込められたお祭りなのでしょう? 今回は酉の市 …

敬老の日と長寿祝いの「年祝い」をご紹介!敬老って何歳からなの?

日本では、昔から「年祝い」と言って、特定の年齢を祝う習わしがあります。 とくに、長寿を祝うものが多いですが、高齢化社会を迎える日本では、 これからいくつも長寿の祝い事を重ねることになりそうです。 今回 …

土用の丑の日にうなぎなのはなぜ?由来は?海生まれ川育って本当?

暑さで食欲減退気味のこの頃、楽しみなのが「夏の土用の丑の日」です。 年々価格が高騰傾向にあるうなぎですが、 この日だけはちょっと奮発してしまいますよね? 栄養たっぷりのうなぎを食べると、夏バテもどこか …