損をしない行動原則

このサイトでは、仕事や私生活で損をしてしまわないように、行動原則について書いています。

行事

母の日のカーネーションは赤だけ?花言葉の意味と感謝の気持ちの伝え方

投稿日:


5月の第2日曜日は「母の日」です。
お花屋さんではたくさんの赤いカーネーションが並びます。

母の日は、いつもあなたの為に頑張ってくれいるお母さんに、
「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える日です。

今回は、今さら聞けない、母の日のカーネーションが赤でないとダメな理由や、
母の日のカーネーションの花言葉や、感謝の気持ちの伝え方についてご紹介していきます。
 



 

母の日に贈るカーネーションは赤でないとダメ?

一般的に、元気なお母さんには、赤いカーネーションを贈り、
亡くなったお母さんには白いカーネーションを飾るとされています。

母の日は、今からおよそ100年前、アメリカで始まりました。
アンナという女の人が、お母さんの亡くなった5月の第2日曜日に、
協会に友達を招き、お母さんのことを思う会を開きました。

アンアはお母さんが大好きだった白いカーネーションを飾り、
毎年みんなで母の日を祝おうじゃないかと提案しました。

まわりの皆んなは大賛成しました。
これがきっかけで、この会が開かれた5月の第2日曜日を「母の日」として祝い、
胸にカーネーションをつける習慣が広まりました。

母の日のカーネーションの花言葉は「母の愛情」

カーネーションは、母親が落とした涙のあとに生えた花で、
母親が愛情をそそいだものだと言われていました。
花言葉は「母の愛情」です。




アメリカでは、母親を亡くした人は白いカーネーションを胸につけ、
母親が生きてる人は赤いカーネーションを胸に付けます。

日本ではカーネーションをプレゼントする人は少なくなったきているようです。
バラとか、アジサイとか、ラベンダーとか、
様々な好きな花をプレゼントする人が増えているようです。
何の花を贈るにせよ、大事なのは感謝の気持ちです。

母の日は感謝の気持ちを伝えよう!

日本でも、母の日を祝う習慣は今でも広まっており、
ほとんどの人は、経験していることでしょう。

日本では、カーネーションを胸につけるのではなく、
お母さんに贈る習慣になっています。

また、カーネーションと一緒に感謝の気持ちを描いた、
カードやプレゼントを贈ることもあります。
大切なのは、特別なプレゼントを用意することではなく、

お母さんに、「いつもありがとう」という感謝の気持ちを伝えることです。
気持ちが大事なので、プレゼントを買うことができない小さな子供でも、
お母さんの似顔絵や、手紙を描いたらきっと喜んでもらえるはずです。
お手伝いをするのもいいですね。

まとめ

母の日の感謝の気持ちは是非、手書きで自分の気持を伝えていてはいかがでしょうか?
見返えしたり出来るので、きっとお母さんに喜ばれますよ!

物をプレゼントするのもいいですが、
自分の気持ちを残したメッセージはいつまでも無くなりません。
きっと宝物にしてくれるに違いありません。



-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

お年玉を親戚にあげるときの相場は?何歳〜何歳までで範囲はどれくらい?

お年玉を親戚にあげる時に、『この時期の子供はどれくらいが相場なんだろう・・・?』と考えてしまう方は多いと思います。そして、何歳〜何歳まであげるべきで、親戚といっても範囲はどれくらいだろうとか。しかも「 …

敬老の日と長寿祝いの「年祝い」をご紹介!敬老って何歳からなの?

日本では、昔から「年祝い」と言って、特定の年齢を祝う習わしがあります。 とくに、長寿を祝うものが多いですが、高齢化社会を迎える日本では、 これからいくつも長寿の祝い事を重ねることになりそうです。 今回 …

お彼岸のおはぎとぼたもちの違いって何?なぜおそなえするの?

無くなった人をしのび、祖先のお墓参りなどを行うお彼岸は、 春と秋、年に二度ある年中行事です。 それぞれ「春分の日」と「秋分の日」を中心に前後3日間、計7日間がお彼岸となります。 ところで、お彼岸におそ …

七夕に願い事をするのはなぜ?読み方の由来と笹に短冊を飾る理由とは?

七夕は、7月7日に、願い事を書いた短冊と飾りを笹に吊るして、 星にお祈りする行事です。 この日、天気が良いと、夜空に天の川が見えます。 中国の古い伝説では、天の川の両岸に輝く「おり姫星(こと座のベガ) …

敬老の日のプレゼントはやっぱり手作りがいい?おすすめをご紹介

暑さもだいぶ和らいできた9月の下旬の特別なイベント、敬老の日。おじいちゃんとおばあちゃんに感謝の気持ちを伝えに行く方も多いのではないでしょうか。 ところで敬老の日って何をプレゼントしていいのか毎回悩み …