損をしない行動原則

このサイトでは、仕事や私生活で損をしてしまわないように、行動原則について書いています。

防災

地震後電話は繋がらない!家族との連絡方法と災害用伝言板の活用法とは?

投稿日:


地震直後、あなたは誰かに連絡をとろうとするでしょう。
しかし電話は繋がらない。相手はSNSの使い方が分からない場合、あなたはどうしますか?
現代はスマートフォンの普及で連絡手段に困ることは無くなりましたが、
小さなお子さんや、お年寄りの場合、使えない方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな場合の対処法についてのご紹介になります。
是非、参考にしてみてください。
  



地震で電話は繋がならくなります。

東日本大震災では、固定電話、携帯電話ともに、回線や基地局の被害、停電、また救急など重要な通信を優先するために通話規制がかかったことにより、音声通信が繋がりにくくなりました。メールなどパケット通信は繋がりやすかったようです。

南海トラフ巨大地震や首都直下地震でも、ほとんどの音声通話が繋がらなくなると想定されています。

固定電話や携帯電話が通信規制されても、公衆電話は規制の対象外となり、停電時も使えたりすることがあります。
災害時は無料開放されることもありますが、10円玉を財布に入れておきましょう。

地震後の家族との連絡方法を決めておこう!

いつ、どんなタイミングで被災するか分かりません。
家族全員、別々の場合もあれば、一緒にいてもはぐれてしまうこともあり得ます。連絡のとり方をいつくか決めておきましょう。




・集合場所・避難場所
家族が別々の場所で被災した時、どこで落ち合うか、どこに避難するかを決めておく。

・伝言メモの残し方
家族に避難先を伝えるメモを残す場所(玄関の扉お裏側など)を決めておく。

・学校や預かり施設の連絡先
子供やお年寄りがいる家庭は、施設の災害対応を確認しておき、電話番号、メールやSNSの連絡先をメモしておく。

・連絡手段を決める
メールやSNS、災害用伝言サービスなど、どのように連絡をとるかを決めておく。また、普段から使い方の確認を。

地震後の災害用伝言板の活用法とは?

大規模災害時は安否確認のための伝言サービス(無料)が開設されます。
災害用伝言サービスには3つの種類があります。
毎月1日と15日などに体験利用ができます。

・災害用伝言ダイヤル
「171」にダイヤルし、自宅の電話番号をプッシュすると伝言の録音・再生ができる。音声ガイダンスに従って操作する。連絡をとりたい相手が携帯電話を持っていない時に便利です。

・災害用伝言板(Web171)
インターネットで接続し、電話番号をキーにして伝言を残したり確認したりできる。伝言は海外からでも閲覧できる。複数の人と一度に安否確認を取りたい時に便利です。

・災害用伝言板
携帯各社が、大規模災害発生時に開設する災害伝言板。ポータルサイトにアクセスし、利用する。家族や友人と安否を確認し合う時に便利です。

被災地同士よりも、被災地から被災地外への電話のほうが比較的繋がりやすいです。
県外の親戚や知人に連絡をし、そこを経由して家族の安否を確認する方法も有効です。
また、まったく連絡が取れない場合もあるので、落ち着いてから集まる場所を事前に決めておく。公園や避難所が適しています。

まとめ

今後いつ起きるか分からない地震に対して、連絡をとる備えは大切です。
複数の連絡手段を持つこと。それを家族や友人と共有しておくこと。
そして災害時は、ネットワークに負荷をかける不要不急な通信は控えましょう。



-防災
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

地震に備えた防災対策で家のドアが変形で開かない場合の対処法

「地震が起きたら避難所へ」とはよく聞く言葉ですが、 収容避難所は利用せざるを得ない人が優先されます。 避難所へ入れた人は、阪神淡路大震災で最も多く収容した時でさえ、 住民の16%といわれています。 出 …

地震時に家の中で入浴中、睡眠中、料理中だった時の対処法をご紹介!

突然の地震、大きな揺れを感じ時、 あなたがもし、入浴中や睡眠中だった場合、自分の身を守れますか? また、料理中であれば、危険要因が増す可能性が高いです。 地震災害が発生した時、スムーズな初動対応がとれ …

南海トラフ地震!神奈川県の危険度まとめ!警戒すべき点をご紹介

地震、台風、大雨、崖崩れなどのさまざまな大災害が起こる日本。 いつ、どこで起こるか分かりません。特に被害が大きいとされる、南海トラフ地震。 食料の確保や給水、緊急処置など、災害時のトラブルに対処すべく …

地震の水対策!必要量はどれくらい?貯めるコツを教えて!

地震で水道が止まった時、あなたの家には使える水はありますか? 家に食べ物が全くない状態はなかなか無いかもしれませんが、 水はどうでしょう?断水すると、家のトイレは使えなくなります。 大地震が起きた場合 …

地震時の火災対策、通電火災の恐怖と避難訓練の重要性をご紹介!

地震が起きたら「すぐに火を消す!」という教えが普及したいます。 私も子供の時、親からそのように教わりました。 日本は地震大国であり、昔から地震の被害を受けてきたことから、 「地震がきたら火を消す」が身 …