損をしない行動原則

このサイトでは、仕事や私生活で損をしてしまわないように、行動原則について書いています。

神社

七福神の意味と読み方は?分かりやすい説明で簡単理解!あられ名産レビュー

投稿日:


七福神って知ってますか?なんとなく文字から7人の福の神様を連想することは出来ますが、
日本人である我々でもそれぞれの神様の役割を知る人は意外と少ないです。
7人の神様の中には日本の神様以外にもインドや中国の神様もいます。
今回はそれぞれの神様がどんな神様で、
あなたにどんなご利益をもたらすのかをご紹介していきます。
  



七福神って何?今さら聞けない意味と読み方をご紹介。

昔の人達は、地震や大雨、大風などを防ぐには、清らかで正しい行いや、いつくしみと勇気、美しい心と深い知恵など、7つの良い徳が必要と考えていました。

なぜ7つかと言うと、日本では古来から奇数が良いとされ、特に3・5・7がよく用いられました。そして、それをもつ神様や優れた人を室町時代の終わりごろから、七福神として崇めたのです。そして、七福神が宝船に金銀財宝を積んで訪れる、今ではおなじみのあの絵が江戸時代に大流行し、徐々に日本中に広まっていったのは江戸時代になってからです。

七福神(しちふくじん)はそれぞれ、
・寿老人(じゅろうじん)
・大黒天(だいこくてん)
・毘沙門天(びしゃもんてん)
・布袋(ほてい)
・福禄寿(ふくろくじゅ)
・恵比寿(えびす)
・弁財天(べんざいてん)

※吉祥天(きつしょうてん)
となっています。
では、それぞれ詳しくみていきましょう。

七福神のそれぞれの説明をわかりやすく簡単にまとめました。

・寿老人(じゅろうじん)
長い苦労と努力によって得た力や考えを人々にわかち与える中国の道教をおさめたという伝説上の人。
不老長寿を授ける神様。鹿を連れて、巻物を付けた杖を持っている。
福禄寿と似た性格で、同じとも言われる。
【ご利益】
・幸福長寿
・家庭円満
・延命長寿
・福徳知恵

・大黒天(だいこくてん)
ふくよかで人々に福を授け、控えめで、田畑や宝物を守るインドの神。
もともとはマハーカーラという、戦いの神だったが、食物を守る神として台所を守るようになった。
日本の大黒主命(おおくにぬしのみこと)と同じと考えられるようになり、頭巾をかぶって、右手に打ち出の小槌をもち、
大きな袋を左肩に担いで、米俵のうえに座る姿で表される。
【ご利益】
・商売繁盛
・出世開運
・五穀豊穣
・子孫愛育

・毘沙門天(びしゃもんてん)
幸福な生活や財宝をうばおうとする悪者に立ち向かい、勇気と力で戦う福や財をもたらすインドの神様。
戦いに勝つクベーラ神、多聞天(たもんてん)とも言われる。
甲冑をつけ、右手に矛または宝棒を持ち、左手に宝塔を捧げる。
【ご利益】
・武道成就
・降魔厄除
・家内安全
・夫婦和合





・布袋(ほてい)
小さなことにくよくよせず、自分は汚れた着物を着て、半分はだかなのに、袋の中の宝物を困っている人に分け与える、
中国のおぼうさん。
【ご利益】
・商売繁盛
・家庭円満
・千客万来
・家運隆盛

・福禄寿(ふくろくじゅ)
知恵と徳が詰まった長い頭を持ち、長い杖で正しい人の道を教えてくれる中国の道教の先生。
【ご利益】
・延命長寿
・立身出世
・財運福徳
・招徳人望

・恵比寿(えびす)
清らかで偽りのない、正直な行いと考えを持った日本の神様。特に商売と海の守り神。
右手に釣り竿を持ち、ひだりわきに鯛を抱えている。
【ご利益】
・商売繁盛
・除災招福
・五穀豊穣
・大魚守護

・弁財天(べんざいてん)
学問や音楽、芸事の女神。
もともとはインドの河や湖の神様、サラスバティ。
八本の手に弓、矢、矛、鉄輪、縄、剣、飾棒、宝杖を持つ。
また、日本の手で琵琶を持つ姿にも表される。弁才天(べんさいてん)、弁天(べんてん)とも言われる。
【ご利益】
・海上安全
・交通安全
・商売繁盛
・恋愛成就
・子孫繁栄
・長寿延命

七福神のあられをレビュー!7つの味の違いとは?


私が七福神あられを初めて口にしたのは、友人から群馬県のおみやげとしてでした。受け取った時の印象は、パッケージがかなりのクオリティーでかわいらしいイラストで、宝船に乗った七福神が描かれています。ほんと、福が来そうなイメージです。
開けてみると、一口サイズのせんべいタイプのあられがたくさん入っていました。よく見ると一つ一つの袋には七福神の一柱がそれぞれ描かれているではありませんか!それもしっかり7種類いました!しかもそれぞれ味が違う!食べてみると、後を引くやみつきになる美味しさでした。

それ以来、私は群馬県の一之宮貫前神社へ参拝してきた際のお土産として縁起物の意味合いも込めて、「七福神あられ」を重宝しています。プレゼントとして渡せるように、ひとつずつ紙袋を入れてくれるので嬉しいです。
味はそれぞれ、
・寿老人(じゅろうじん) 唐辛子味
・大黒天(だいこくてん) 青のり味
・毘沙門天(びしゃもんてん) カレー味
・布袋(ほてい) チーズ味
・福禄寿(ふくろくじゅ) しそ味
・恵比寿(えびす) えび味 
・弁財天(べんざいてん) バター味

まとめ

いかがだったでしょうか?
日本由来の神様は恵比寿だけなのは意外だったのではないでしょうか?
これらの神様は日本に分布する神社でお会いすることが出来ます。

東京の日本橋には密集して七福神それぞれの神様が祀られた神社があり、
比較的短時間で全てを参拝できます。
この機会に参拝されてみてはいかがでしょうか?

・寿老人(じゅろうじん) 笠間稲荷神社
・大黒天(だいこくてん) 松島神社
・毘沙門天(びしゃもんてん) 末廣神社
・布袋(ほてい) 茶の木神社
・福禄寿(ふくろくじゅ) 小網神社
・恵比寿(えびす) 椙森神社
・弁財天(べんざいてん) 水天宮



-神社
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

絵馬の願いが叶いやすくなる書き方は?書くだけはNGな理由と起源を紹介

神社へ行ったことはあっても、そこで絵馬を書いたことがないという人は意外に多いのではないでしょうか?お賽銭をいれて、お願い事をする普通の参拝とは違い、絵馬はここぞという時の絶対にかなってほしい人生に何度 …

初詣の混雑時の解消法はあるの?何日までに行けば?はしごはOKなの?

年の初めにお参りすると「めでたさ」が倍増するということで、 新年を迎えると各地の神社・仏閣は、初詣をする人で大賑わいになります。 集まった人達の気持ちも「良い一年にしよう!」と明るく、 一年で最もエネ …

破魔矢の置き場所は玄関NG?置き方は神棚が必要?処分は違う神社でOK?

最近のパワースポットブームなどにより、住宅事情や信仰に対する考え方の変化から遠ざかっていた神社参りが盛んになり、神具である破魔矢を授かる人が増えてきています。しかし、知識不足により、正しい扱い方や、正 …