損をしない行動原則

このサイトでは、仕事や私生活で損をしてしまわないように、行動原則について書いています。

お墓参り

お墓参りの持ち物は?掃除、服装、墓地に行く時に必要なアイテムとは?

投稿日:2019年7月25日 更新日:


お墓参りの仕方には、こうしなければいけないという決まりはありません。
大切なのは故人に感謝する気持ちです。
そうはいっても、初めてお墓参りをする時は、
不安になってしまうものです。
そんなあなたのためにお墓参りの基本をお伝えしていきます。
  



お墓参りの持ち物で掃除するのに何が必要?

お墓参りの基本、それは掃除を必ず行うことです。
お墓の掃除をしないお墓参りじゃ、故人もがっかりします。
綺麗にする必要があります。

お墓では、まず手を合わせてから清掃を始めます。
掃除の手順はお墓の状況により色々ですが、
基本、墓石に水をかけて汚れを洗い流した後は、
持参したタオルや雑巾などで拭き取るようにします。
周囲の雑草なども抜きましょう。

また、お墓の刻み文字の汚れは、
歯ブラシがあると綺麗に落とすことができます。
ゴミは持ち帰りが原則ですが、ゴミ箱がある場合はゴミ袋に入れて所定の場所へ。

お寺や管理事務所に手桶があれば水をくみ、
お墓の清掃用具を借りることが出来ればそれを利用。
それとは別に前もって軍手を用意しておくと、お墓の清掃に役立ちます。

お墓参りの持ち物で服装と必要なアイテムは?

掃除が済んだら、花や線香をお供えしてお参りします。
墓石には静かにひしゃくで水をかけます。
故人にのどの渇きを癒してもらうという意味があるからです。

お酒はわずかならかまいませんが、あまり墓石にかけないようにします。
墓石を痛めるのを防ぐためです。
故人をしのびながら墓の周りにお酒を注ぐという供養の仕方もあります。




お供えするお菓子などは半紙を用意していき、
その上にのせるようにします。

ロウソクは有っても無くても良いですが、お線香は持っていきましょう。
火をつけるのに風カバー付きライターがあると便利です。

花や榊は置いたままで大丈夫なお墓は多いです。
周囲のお墓のお供え状況を見て判断されると良いです。

帰る場合の注意点としては、風が強いときは、
とくに火の始末に気をつけます。
また、お供え物は持ち帰るのが、マナーです。
カラスや野犬、野良猫に食い散らかされるのを防ぎ、
墓地の環境を清潔に保つためです。
お供えしたお菓子はお参りが終わったらお下がりとして、ご自分で召し上がってください。

普通にお墓参りを行う場合は服装は特に気を使わなくて大丈夫です。
普段着でも大丈夫ですが、気になればスーツ、学生であれば、制服でも問題ありません。
ただ派手な服装を避けた方が良いです。

お墓参りに墓地でまずするべきことは?

墓地へ行く前、本堂に上がり、僧侶に挨拶するような場合は、
気持ち程度の「お供物料」やお菓子折などを持参します。
霊園の管理者がいるところであれば、そちらにも挨拶をします。

「供養」とは、故人の霊に物を供えて、
冥福(亡くなった人のあの世での幸せ)そ祈ることです。
それがお墓参りなのです。

一般的には、お盆の7月か8月の13日〜16日、春と秋のお彼岸に行く人が多いと思います。
特に決まりは無いので、いつ行ってもかまわないと思います。

お花はお花屋さんで、お墓参り用にと伝えれば見繕ってくれます。
お寺の近くのお花屋さんなら、お線香も売ってるところが多いです。

まとめ

いかがだったでしょうか?
お墓参りはわざわざ行くことに意味があります。
つい、忙しいとおろそかになりがちですが、
亡くなった知人、友人、家族やご先祖など、
感謝の気持や報告したいことを、数珠を持って手を合わせ、冥福を祈りましょう。

持ち物リスト
・数珠
・お線香
・生花
・お供え物(故人が好きだったお菓子など)
・半紙(お供え物用)
・ローソクまたは風カバー付きライター
・マッチ
・掃除道具(タオル、歯ブラシなど)
・ひしゃくと手桶(墓地にない場合)
・軍手



-お墓参り
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

葬式を身内だけでやる場合、費用の相場は?香典は必要?服装は?

葬式を身内だけでやる場合、故人と遺族の世帯主から見て3親等、あるいは4親等くらいまでの親族で行います。遠い親戚、ご近所、職場関係者などには、「故人の意思により、家族葬(又は身内だけ)で告別式を執り行い …